竹間神社 ちくまじんじゃ |
![]() 神紋 左三つ巴 |
||
ご祭神 | ・八意思兼命(やごころおもいかねのみこと) |
||
鎮座地 | 埼玉県三芳町竹間沢858 | ![]() |
|
参拝日 | 2012.11.22 |
この神社は、新編武蔵風土記稿に三十番神社と記されている。 三十番神の名称から仏教(日蓮宗)と関連があるとする説もある。 明治元年(1868)の神仏分離令以降、祭神を八意思兼命とし 名称も竹間神社と改められた。 (神社説明板より) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ------------------------- ![]() 明治10年(1877)建立 狛犬 ![]() ![]() ![]() ![]() 二社稲荷 ![]() 根本山神社 榛名満行大権現 金毘羅大権現 天満宮 ![]() ![]() ![]() |
<参拝メモ> ひとつの神社への参拝が終わり、 次の神社へ回るときは、予め調べておいた住所を カーナビにセットするのだが、時にはそれでも迷うときがある。 この神社のときもそうだった。 こういうときは人に聞くのに限る。 ちょうど通りかかったバイクの男性に聞いたところ、 自分もそっちへ行くので、後からついて来るように言われた。 カーナビの指示したところからは 結構離れていた。 あの男性が居なかったら、この神社へは 辿り付けなかったかも知れない。 神社参りをしていると善い人に出会うことが多い。 (駐車スペースあり) |