神明神社 しんめいじんじゃ |
|
||
ご祭神 | ・大日霊命(おおひるめのみこと) 天照大神の別名 ・建御名方命(たけみなかたのみこと) ・誉田別命(ほむたわけのみこと) ・今宮大杉大明神 |
||
鎮座地 | 埼玉県幸手市中2-1-5 | ![]() |
|
参拝日 | 2012.9.07 |
この神明神社は1755年(宝暦5年)に伊勢皇大神宮の分霊を祀った神社であり 1873年(明治6年)4月より旧幸手町の村社の一つとなっていた 境内に菅谷不動尊こと、通称田螺(たにし)不動尊が安置されている。 たにしの描かれた絵馬を奉納すると眼病が治るというご利益があるとされる。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() .通称螺(たにし)不動 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大正十一年三月奉納 狛犬 ....................................................... ![]() ![]() |
<参拝メモ> JR幸手駅の近くに鎮座している神社。 別名田螺不動と呼ばれ眼病に霊験ある神様とされ 信仰を集めてきた。 面白いのは狛犬が牡丹の花を抱えていることだ。 これを見た最初、何をもっているのか首をひねった。 唐獅子に牡丹はつき物だが、田螺不動だから 田螺かサザエでも持っているのかと思った。 (駐車スペースあり) |